制気口の吹出口と吸込口の違いとは?それぞれの役割と仕組みについて分かりやすく解説

制気口には、吹出口と吸込口がありますが、その違いは何かご存知でしょうか。

両者は似ているため、その違いが良くわからないという人も少なくありません。
制気口の吹出口と吸込口にはそれぞれ役割があり、その仕組みも異なります。

そこで本記事では、制気口の吹出口と吸込口の違いを役割や仕組みと言った観点からわかりやすくご紹介します。

制気口の吹出口/吸込口とは

吹出口と吸込口は、ともに「制気口」に分類されます。

制気口とは簡単に言うと、空気の通り道のことで吹出口や吸込口の他に排気口や給気口と呼ばれているものも制気口に含まれます。

吹出口は空気を室内に取り入れるために設置されている制気口で、吸込口は吹出口と反対に室内の空気を空調機に戻すあるいは外に逃がすために設置されている制気口です。

室内の空気は常に循環しています。
空調を快適に行うには、吹出口と吸込口の両方必要で両者を1セットで考えたほうが良いでしょう。

吹出口は、天井に取り付けられるのが一般的です。

そのほか、取り付ける建物の環境によって、床置きタイプや壁付タイプのものもあります。
吸込口も吹出口と同じく、異なる形や大きさ、色などさまざまな種類の製品が市販されています。

吹出口と吸込口は、デパートなどの大型施設をはじめ、ホテルや病院、オフィスなどの空調に利用されています。

通常使用されているのは、一般空調用の制気口です。
精密機械など、室内の空調管理に気をつける必要がある場合には、産業用空調向けの制気口もリストアップされています。
空気環境基準を満たすことが求められる特定建築物などには、その基準を満たすための特別な制気口が設置されています。

このように、吹出口と吸込口は用途に合わせてさまざまなタイプがあるのです。
吹出口と吸込口

吹出口/吸込口の役割

吹出口と吸込口の役割について、それぞれ詳しく見てみましょう。

吹出口の役割

吹出口は、新鮮な空気を空気調和機あるいは外から取り入れることが主な役割です。
空気調和機の吹出口は、適切に調節された温度と湿度の空気を吹出し室内を快適な環境に保ちます。

吹出口の大きさによって、空気が流れ込む風量が変わりますので、部屋の大きさに合わせた吹出口を設置することが望まれます。

吸込口の役割

吸込口の主な役割は、古くなった空気を空気調和機に戻すあるいは外に排出し、室内を循環する空気の鮮度を保つことです。

吸込口の中には、空気の汚れをフィルターを通してきれいにするなど、プラスアルファのはたらきをするものもあります。

吹出口/吸込口の仕組み

吹出口と吸込口の仕組みは、製品によって異なりますが、ここでは一般的な仕組みについてご紹介します。
通常、吹出口は天井など高いところに設置されていて、吸込口は床に近い方にあります。

そして、吹出口は給気ダクト、吸込口は還気ダクトで、空調機とそれぞれ結ばれています。
外気は、外気ダクトを通って空調機へと送られるのです。

そして、送風機を通して給気ダクトを通り、吹出口から室内へと流れていきます。

一方、一部の空気は、吸込口から還気ダクトを通って室外へと排出されます。
暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下降する傾向がありますが、制気口によっては、この空気の性質に上手く対応して室内の空気を快適に保つものもあります。

吹出口から冷たい空気を水平に流したり、暖かい空気を垂直に流したりと、空気の温度によって自動的に空調を調節する機能を備えたものがその一例と言えるでしょう。

その他にも、センサーを搭載し自動的に給気の気流を調節するタイプの吸込口もあります。
制気口の役割は今後、単に室内の空気を循環させることを超えてより快適な空間づくりに貢献すると考えられます。

吹出口・吸込口の導入なら空研工業

吹出口/吸込口の種類

吹出口と吸込口には、それぞれ複数の種類があります。
主なものについてご紹介します。

吹出口の種類

最もオーソドックスな吹出口は、天井に取り付けるタイプのものです。
床置き式の吹出口は、フリーアクセスフロアに重宝されています。

また、場所をこだわらず、さまざまな場所に設置できるタイプもあります。
このタイプの吹出口は、角度なども調節できるため、利用しやすく、特殊な設計の部屋に向いているでしょう。

天井が高い室内の空調に重宝されているのが、ノズル式の吹出口です。
このタイプの吹出口は、吹出口から空気が届く場所まで距離があるタイプの部屋に向いています。
吹出口の種類

吸込口の種類

吸込口は、吹出口ほど種類はありませんが、吸込口特有の機能を備えたものもあります。

吸込口の中には、空気の汚れを取り、外からゴミや雨水、害虫などの侵入を防ぐためにフィルターが取り付けられているタイプも増えてきました。

このように、吹出口と吸込口にはさまざまな種類があります。
種類が豊富にありますので、機能性だけでなく、デザイン性も重視したものも登場し多くの人の要望に応えています。
吸込口の種類

まとめ

吹出口と吸込口の違いについて説明しました。

両者はどちらとも制気口に分類されますが、空気を取り込む・外に逃がすという点で、両者の役割は異なります。

室内の空気の循環を促し、室内を快適に保つことが吹出口と吸込口の役割です。
室内の空気を快適に保つためには、部屋の特徴に合わせた吹出口と吸込口を選ぶことが不可欠です。
意匠に合った形状・色の選択も可能です。

市販されている吹出口と吸込口には数多くの種類があり、特徴もそれぞれ異なります。
設置したい室内に合ったものを選びきれないという場合は、専門家に相談することをおすすめします。

条件に合った吹出口と吸込口を設置して、室内を快適に保ちましょう。

吹出口・吸込口の導入なら空研工業

NO IMAGE
CTR IMG

〒810-0051 福岡市中央区大濠公園2番39号
TEL. 092-741-5031 FAX. 092-741-5122